//
見つかるはずのない
土地を探そうと
していませんか?
\\
土地を探しているけどなかなかいい所が見つからない。
ハウスメーカーや住宅会社に相談しているけど条件にあったものを提案してくれない。
などなど・・・
本当によくある話です。
/
断言します!
100%希望に合う土地は
この世に存在しません。
\
え?まじか?と思いました?
不都合な事実ですが、100%希望の条件に合った土地は存在しないのです。。。
本当は条件に合う土地を見つけてあげたい
もちろん不動産屋さんも住宅会社もあなたの条件に合う土地を見つけてあげたいという気持ちはあると思います。けれど、見つかりません。存在しないので(泣)。
人気のエリアで条件の良い土地は黙っていても売れる
結局これに尽きます。人気のエリアで条件の良い土地は、お客様も不動産会社もハウスメーカーも放っておきません。
人気のエリアで条件の良い土地の出現をみんなが望み、狙っている
仮にあなたの条件に合う土地が新たに売りに出されるようなことがあったとしても、果たして買うことができるのでしょうか?一般公開される前に話がついてしまうなんてことも日常茶飯事なのです。
/
今日からは
条件に合う土地を
選ぶという考え方を!
\
無い物ねだりしてもしょうがありませんよね。
現在賃貸にお住まいなら家賃を払い続けることになりますし、土地を探す時間が無駄になってしまいます。
何より中々土地が決まらない人は家づくりのモチベーションが低下し投げやりになる傾向が!!
せっかく楽しい家づくりなので辛い思いをして欲しくありません。大事なポイントを今からお話ししたいと思います。
/
土地選びに必要な
3つのこと
\
70%合う土地を選ぶ
70%合う土地を選ぶ・・・少し勉強した方なら聴いたことがあるかもしれません。70%が納得できる合格ラインと覚えておきましょう。
選ぶために優先順位を整理する
家づくりは決断の連続です。自分たちの要望を挙げていくと予算に収まらないということも珍しくありません。そこで大事になるのが優先順位です。優先順位が判断基準になるのです。
事前に専門家に相談する
餅は餅屋です。専門家はあなたの力になります。相談することで気づきがあったり、きっかけが見つかるでしょう!山梨家づくり新聞は信頼できる専門家をご紹介しますし、僕に相談していただいても構いません。